2013年7月15日月曜日

ブログ活動休止

ブログ活動休止します。

「この活動によって、何を得たか?」

・文章を書くという行為は筋トレと似ているという洞察を得た。
久しくやってないとなまる。やり始めるとキツイ。段々力がついてくる。

・「◯◯を読みました!」と言う声を直接聞く機会が何度かあって、嬉しく思った。


「次はどうするか?」

・定期的に行うことは無期限休止
(ブログ作成熱が発症したら再開)

6ヶ月強お付き合いいただきました方々、ありがとうございました!



2013年7月1日月曜日

こんな人と一緒に仕事したい!

こんな人と一緒に仕事したい!

1.躊躇なく自分が信じる成功への道を選べる
2.人の成長に興味と意欲がある
3.本業のビジネスで十分な利益が出ている
4.言い訳をしない
5.明るく元気でジョークが面白い
6.美意識がある
7.世界をより良くしていこうと心の底から願い、それを行動に表している

2013年6月24日月曜日

「何が問題かを見きわめて、その解決を助けよ」

僕の愛読書『エスキモーに氷を売る』の著者であるジョン・スポールストラは
NBAのニュージャージー・ネッツのCEOとして活躍していた時に、チケット売り場の女性からお客様への対応マニュアルについて訊かれた時に答えたセリフがこれ。

「何が問題かを見きわめて、その解決を助けよ」

ポイントは”何が問題かをみきわめる”こと。

多くの人々は”問題のみきわめ”をしっかり行えていない。
同時に”問題のみきわめ”よりも解決策のほうが重要だと認識している。

問題の見きわめがズレたままで、正しい答えを導き出そうとするのは馬鹿げている。

すごい会議でも参加者がいくつか問題を出してくるが、見きわめが弱い問題が出る場合が多い。

・解決するに値しない(解決したとしてもインパクトは薄い)
・天候レベル(自分でどうしようも無い)
・抽象化されすぎ(社員の意識が低い等)

「あなたの提示する問題はみきわめられていますか?」


2013年6月17日月曜日

僕に道を訊く人

沖縄に住んでいた頃に一つジンクスがあって、それは
「東京に出張に行くと100%道を訊かれる」です。

最初の頃は、(都会っぽく見えるか〜?(田舎者の自慢))(優しそうに見えちゃったかな〜?(自己満足))とか思ってたのですが、いざ東京に住み始めるとさっぱりそんなことがなくなりました。

少し不思議な感じでもありましたが、特に気にもせずに暮らしていた所、この間、海外に行った時に雑多な路地裏歩いていたら(そんな所が好き)、「◯◯という店にはどう行けばよいか?」と訊かれました。

あ〜、これは、「声をかけやすい人に声をかけている(その人が道を知っていそうかどうかは別にして)」んだと思いました。
(多分目的もなくブラブラしている僕は声かけしやすかったハズ)

道を知っていそうでも強面に見えたり、忙しそうにしていたりする人には声をかけにくい。
道を知ってるかどうかは別にして、声をかけやすい人に声をかけている可能性が高いハズ。
そうすると「目的地へ行く」という問題が解決されにくい。

問題解決をしようとした時に、無意識の内に「解決策を実行しやすい方」を選んでいないでしょうか?

「Choose What Works!」ーうまく行く方を選べ!ー






2013年6月10日月曜日

心を動かす言葉、体を動かす言葉

抽象度合が高いと心が動きやすい。
具体的だと体が動きやすい。

「お客様に日本一の満足を与えるBARにしよう!」
抽象度合が高い→心が動きやすい。

「1杯めの飲み物は、お客様から見て右側、手前から15センチの場所に置く。
2杯目の飲み物を出す時は、お客様が空になったグラスを置いている場所に置く」
具体的→体が動きやすい。

相手に何かを伝え、行動してもらいたい時には、
抽象概念を伝えてから、具体的な内容に持っていく。
多くの人が無意識にやっていることを意識的にやってみる。

※心が動かないと体は動きにくい。


2013年6月3日月曜日

旅に出て思うこと

旅先での珍しい景色や食べ物もいいけれど、僕は街を歩いたり、電車に乗ってみたりするのが好きだ。

国も言葉も違う。おそらくはもう二度と出会うことがない人たち。
それぞれの社会の中で泣いたり笑ったりして生きている。

そんな普通の暮らしをしている人たちを見るのが好きだ。













香港のホテルにて